インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイじゃなくてもよかですか?マレーシアロングステイ MM2H › ロングステイする際に日本から持ってきた方がいいと思うもの

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2009年02月08日

細かいキッチン道具は持ってきたほうがいいですよ。

ロングステイしてみると、屋台などを利用して食事を済ませることが増えると思います。

でも、そこはやはり日本人。
屋台は、結構油を使った料理が多くまたコッテリしているものも多いので
アッサリしたものが恋しくなったりします。

また、近くに屋台や地元の食堂みたいなところがないとなると
自炊をしなくてはいけません。

こちらでももちろんキッチン道具はそろうのですが
探すのがとても面倒です。

キッチンバサミひとつとっても、日本から持ってきたほうがよいです。
キレ味が違います。
菜箸や野菜の水切り、ピーラーなどこちらにもダイソー(KL)はあるのですが
日頃使い慣れているキッチン道具は持ってきた方が無難です。

私達はそんなものは現地でそろえられるとおもっていたのですが甘かった。。。

ひとつのお店で全部そろえられないのでお店を転々と探し歩くのです。。
そんな時間も勿体ないし、疲れます。

探せばどこかにあると思うのですが気力がつきました。笑。

というわけで、キッチン道具を持ってくるのはおすすめです。
(包丁は持ってこれませんのであしからず。。。)
  


2009年02月07日

ノートPCは持ってきた方がいいですよ。

まぁ、これも当たり前なのですが、
できるだけ人数分のノートPCは持ってきた方が無難です。

デスクトップPCは持ち運ぶのにも不便ですし、変圧器が必要になります。

ノートPCの場合は、ほとんどのメーカーさんで、電源が
100V~240Vくらいまで対応していますので変圧器は必要ないです。
あ、でもコンセントの差込口のコネクタは必要ですよ。

ノートPCさえあれば、後日詳細を書きますが
スカイプアウトを使って日本に格安で電話もできます。

また、ネットを使っての情報収集などにも役に立ちます。

50代を過ぎてからPC操作なんてと思う方もいらっしゃると思いますが
逆に50代、60代でPCを使いこなせたらカッコイイですよー。

ま、奥の手は日本人会とかでPC操作がうまい人を見つけて教えてもらうか、
サークルに入るか、やってもらうか。笑。

人のノートPCを借りるのは気が引けますが、
自分のPCだと操作をしてもらうだけですのでまだいいですよね。
(↑私だけか?笑。)

  


2009年02月05日

日本から持ってきたほうがいいと思うものは「医薬品」です。

えー、すでにタイトルに書いちゃいました。笑。

まー、どこの本にも書いてあると思いますが
日本でいつも使っていた薬は持ってきたほうがいいですね。

細かく書くと、

・風邪の際の痛み止め(イヴとか)
・風邪薬
・胃腸薬(正露丸でもいいみたい。)

・ムヒアルファ
(これ、結構重宝します。蚊に刺されたらこれじゃないと効かない位こちらの蚊は強いです。笑。)

あと、お子さんがいる場合には子供用の薬もですね。

マレーシアでも薬は買えますが、慣れるまでは日本の薬を使ったほうがベターかと。

あと、多めにマスクも買っておくとよいでしょう。
ヘイズの時期になると重宝します。

ほんと、医薬品についてはできるだけ多めに持ってこられると
いろんな意味で安心できますよー。