
2009年02月10日
最初はコンドミニアムもしくはアパートがよいと思います。
マレーシアで住む場所を決めたら今度はどういう建物に住むかという
ことなのですが、最初はやはりコンドミニアムかアパートメントがよいと思います。
一戸建て(リンクハウス)などもあるのですが、セキュリティを考えるとどうかと。。
日本も物騒になってきているようですが、
マレーシアは日本よりも物騒だということを知っておくべきです。
パラン刀を振りかざして強盗するなどのケースもあったようですので
ほんと怖いですよね。。。
日本人はお金持ちと思われることも多いのでセキュリティには
気をつけておいたほうがいいと思います。
そこで、比較的セキュリティの高いコンドミニアムかアパートメントをおすすめします。
クアラルンプールでも探せばプール付のコンドミニアムがRM1500(約45000円)前後でも探せます。
もちろん、高いところはRM5000(約15万円)以上のところももちろんありますが。。
アパートメントの場合は、RM1000前後であります。(約3万円)
アパートメントといっても鉄筋コンクリートつくりでコンドミニアムと同じく
セキュリティもプールもついていたりします。
日本ではプール付とかジム付のマンションなんてめっちゃ高いですが、
マレーシアでは驚くほどの金額で借りることができます。。。
ことなのですが、最初はやはりコンドミニアムかアパートメントがよいと思います。
一戸建て(リンクハウス)などもあるのですが、セキュリティを考えるとどうかと。。
日本も物騒になってきているようですが、
マレーシアは日本よりも物騒だということを知っておくべきです。
パラン刀を振りかざして強盗するなどのケースもあったようですので
ほんと怖いですよね。。。
日本人はお金持ちと思われることも多いのでセキュリティには
気をつけておいたほうがいいと思います。
そこで、比較的セキュリティの高いコンドミニアムかアパートメントをおすすめします。
クアラルンプールでも探せばプール付のコンドミニアムがRM1500(約45000円)前後でも探せます。
もちろん、高いところはRM5000(約15万円)以上のところももちろんありますが。。
アパートメントの場合は、RM1000前後であります。(約3万円)
アパートメントといっても鉄筋コンクリートつくりでコンドミニアムと同じく
セキュリティもプールもついていたりします。
日本ではプール付とかジム付のマンションなんてめっちゃ高いですが、
マレーシアでは驚くほどの金額で借りることができます。。。
2009年02月09日
マレーシアで日本のTVを見たい場合 keyholeTV
マレーシアで無料で日本のTVを見たい場合は、
「KeyHole TV」
が良いと思います。
ただ、ネット回線がそんなに早くないマレーシアでは
スムーズに見れないことが多々あります。
スムーズに見たい人は有料になりますがJNETなどのサービスもあります。
あと、特にリアルタイムで見る必要がないということであれば、
youtubeなどをみるのもよいと思いますし、
アニメまとめ
ドラマまとめ
こういうサイトで暇なときにみるのも良いかなと。
上記のサイトは結構重宝しています。はい。笑。
「KeyHole TV」
が良いと思います。
ただ、ネット回線がそんなに早くないマレーシアでは
スムーズに見れないことが多々あります。
スムーズに見たい人は有料になりますがJNETなどのサービスもあります。
あと、特にリアルタイムで見る必要がないということであれば、
youtubeなどをみるのもよいと思いますし、
アニメまとめ
ドラマまとめ
こういうサイトで暇なときにみるのも良いかなと。
上記のサイトは結構重宝しています。はい。笑。
2009年02月08日
細かいキッチン道具は持ってきたほうがいいですよ。
ロングステイしてみると、屋台などを利用して食事を済ませることが増えると思います。
でも、そこはやはり日本人。
屋台は、結構油を使った料理が多くまたコッテリしているものも多いので
アッサリしたものが恋しくなったりします。
また、近くに屋台や地元の食堂みたいなところがないとなると
自炊をしなくてはいけません。
こちらでももちろんキッチン道具はそろうのですが
探すのがとても面倒です。
キッチンバサミひとつとっても、日本から持ってきたほうがよいです。
キレ味が違います。
菜箸や野菜の水切り、ピーラーなどこちらにもダイソー(KL)はあるのですが
日頃使い慣れているキッチン道具は持ってきた方が無難です。
私達はそんなものは現地でそろえられるとおもっていたのですが甘かった。。。
ひとつのお店で全部そろえられないのでお店を転々と探し歩くのです。。
そんな時間も勿体ないし、疲れます。
探せばどこかにあると思うのですが気力がつきました。笑。
というわけで、キッチン道具を持ってくるのはおすすめです。
(包丁は持ってこれませんのであしからず。。。)
でも、そこはやはり日本人。
屋台は、結構油を使った料理が多くまたコッテリしているものも多いので
アッサリしたものが恋しくなったりします。
また、近くに屋台や地元の食堂みたいなところがないとなると
自炊をしなくてはいけません。
こちらでももちろんキッチン道具はそろうのですが
探すのがとても面倒です。
キッチンバサミひとつとっても、日本から持ってきたほうがよいです。
キレ味が違います。
菜箸や野菜の水切り、ピーラーなどこちらにもダイソー(KL)はあるのですが
日頃使い慣れているキッチン道具は持ってきた方が無難です。
私達はそんなものは現地でそろえられるとおもっていたのですが甘かった。。。
ひとつのお店で全部そろえられないのでお店を転々と探し歩くのです。。
そんな時間も勿体ないし、疲れます。
探せばどこかにあると思うのですが気力がつきました。笑。
というわけで、キッチン道具を持ってくるのはおすすめです。
(包丁は持ってこれませんのであしからず。。。)
2009年02月07日
ノートPCは持ってきた方がいいですよ。
まぁ、これも当たり前なのですが、
できるだけ人数分のノートPCは持ってきた方が無難です。
デスクトップPCは持ち運ぶのにも不便ですし、変圧器が必要になります。
ノートPCの場合は、ほとんどのメーカーさんで、電源が
100V~240Vくらいまで対応していますので変圧器は必要ないです。
あ、でもコンセントの差込口のコネクタは必要ですよ。
ノートPCさえあれば、後日詳細を書きますが
スカイプアウトを使って日本に格安で電話もできます。
また、ネットを使っての情報収集などにも役に立ちます。
50代を過ぎてからPC操作なんてと思う方もいらっしゃると思いますが
逆に50代、60代でPCを使いこなせたらカッコイイですよー。
ま、奥の手は日本人会とかでPC操作がうまい人を見つけて教えてもらうか、
サークルに入るか、やってもらうか。笑。
人のノートPCを借りるのは気が引けますが、
自分のPCだと操作をしてもらうだけですのでまだいいですよね。
(↑私だけか?笑。)
できるだけ人数分のノートPCは持ってきた方が無難です。
デスクトップPCは持ち運ぶのにも不便ですし、変圧器が必要になります。
ノートPCの場合は、ほとんどのメーカーさんで、電源が
100V~240Vくらいまで対応していますので変圧器は必要ないです。
あ、でもコンセントの差込口のコネクタは必要ですよ。
ノートPCさえあれば、後日詳細を書きますが
スカイプアウトを使って日本に格安で電話もできます。
また、ネットを使っての情報収集などにも役に立ちます。
50代を過ぎてからPC操作なんてと思う方もいらっしゃると思いますが
逆に50代、60代でPCを使いこなせたらカッコイイですよー。
ま、奥の手は日本人会とかでPC操作がうまい人を見つけて教えてもらうか、
サークルに入るか、やってもらうか。笑。
人のノートPCを借りるのは気が引けますが、
自分のPCだと操作をしてもらうだけですのでまだいいですよね。
(↑私だけか?笑。)
2009年02月06日
ロングステイに欠かせないのは「カーナビ」です。
ロングステイし始めてまず困ることは、地理がわからないということ。。。
これは正直かなり苦労すると思います。
マレーシアのクアラルンプールは、電車やバスがあるといっても
やはり車社会。
車がないと結構つらいです。
結構どころかかなりつらいかも。。。
いきなり住んでみて土地勘が働くはずもなく、通常なら地図を買ってと
なると思いますが新しい道もどんどんできているところなので
それもちょっとつらいかと。。。
なので、まず最初に購入をしたほうが良いのは「カーナビ」です。
おすすめは、GraminのGPSナビです。
日本でも販売されているので日本語表示対応です。
使い勝手としては、GPSを拾うのに長い場合は5分くらい?かかったりしますが
あとは問題ないかと。
詳細については、ネットで検索してみてくださいね。
ちなみに、マレーシアにきてからでも購入できます。
購入&サポートは、厚木インフォテックさんでやってくれますよ。
これは正直かなり苦労すると思います。
マレーシアのクアラルンプールは、電車やバスがあるといっても
やはり車社会。
車がないと結構つらいです。
結構どころかかなりつらいかも。。。
いきなり住んでみて土地勘が働くはずもなく、通常なら地図を買ってと
なると思いますが新しい道もどんどんできているところなので
それもちょっとつらいかと。。。
なので、まず最初に購入をしたほうが良いのは「カーナビ」です。
おすすめは、GraminのGPSナビです。
日本でも販売されているので日本語表示対応です。
使い勝手としては、GPSを拾うのに長い場合は5分くらい?かかったりしますが
あとは問題ないかと。
詳細については、ネットで検索してみてくださいね。
ちなみに、マレーシアにきてからでも購入できます。
購入&サポートは、厚木インフォテックさんでやってくれますよ。
2009年02月05日
KLですか?ペナンですか?
まず、マレーシアでの住居選びの際にクアラルンプールにするのかペナンにするのか
その他の地域にするのか、まず地域選びが重要になると思います。
私の個人的な感想を言わせてもらうと、
最初の1年はクアラルンプールが良いと思います。
慣れてきたらペナンやその他の地域に住んでみられるのが良いかと。
あと、非常に重要なのが
「英語ができるかどうか?」
ですね。。。
英語ができない場合はまずクアラルンプールが良いと思います。
日本人会などヘルプしてくれそうなところがあるので。
ペナンにも日本人会はありますが正直クアラルンプールの日本人と比べると
雲泥の差があります。(←正直すぎて失礼しました。笑。)
英語ができない場合は、日本人会などで日本人の友人を作って情報を得たり
英語を勉強したりとまずは生活するうえでの情報収集をされるとよいと思います。
結論
最初の1年間はクアラルンプールに住むのが良いですよ。
(これはあくまで私の主観です。参考程度にしてくださいね。判断は自己責任でお願いします。)
その他の地域にするのか、まず地域選びが重要になると思います。
私の個人的な感想を言わせてもらうと、
最初の1年はクアラルンプールが良いと思います。
慣れてきたらペナンやその他の地域に住んでみられるのが良いかと。
あと、非常に重要なのが
「英語ができるかどうか?」
ですね。。。
英語ができない場合はまずクアラルンプールが良いと思います。
日本人会などヘルプしてくれそうなところがあるので。
ペナンにも日本人会はありますが正直クアラルンプールの日本人と比べると
雲泥の差があります。(←正直すぎて失礼しました。笑。)
英語ができない場合は、日本人会などで日本人の友人を作って情報を得たり
英語を勉強したりとまずは生活するうえでの情報収集をされるとよいと思います。
結論
最初の1年間はクアラルンプールに住むのが良いですよ。
(これはあくまで私の主観です。参考程度にしてくださいね。判断は自己責任でお願いします。)
2009年02月05日
日本から持ってきたほうがいいと思うものは「医薬品」です。
えー、すでにタイトルに書いちゃいました。笑。
まー、どこの本にも書いてあると思いますが
日本でいつも使っていた薬は持ってきたほうがいいですね。
細かく書くと、
・風邪の際の痛み止め(イヴとか)
・風邪薬
・胃腸薬(正露丸でもいいみたい。)
・ムヒアルファ
(これ、結構重宝します。蚊に刺されたらこれじゃないと効かない位こちらの蚊は強いです。笑。)
あと、お子さんがいる場合には子供用の薬もですね。
マレーシアでも薬は買えますが、慣れるまでは日本の薬を使ったほうがベターかと。
あと、多めにマスクも買っておくとよいでしょう。
ヘイズの時期になると重宝します。
ほんと、医薬品についてはできるだけ多めに持ってこられると
いろんな意味で安心できますよー。
まー、どこの本にも書いてあると思いますが
日本でいつも使っていた薬は持ってきたほうがいいですね。
細かく書くと、
・風邪の際の痛み止め(イヴとか)
・風邪薬
・胃腸薬(正露丸でもいいみたい。)
・ムヒアルファ
(これ、結構重宝します。蚊に刺されたらこれじゃないと効かない位こちらの蚊は強いです。笑。)
あと、お子さんがいる場合には子供用の薬もですね。
マレーシアでも薬は買えますが、慣れるまでは日本の薬を使ったほうがベターかと。
あと、多めにマスクも買っておくとよいでしょう。
ヘイズの時期になると重宝します。
ほんと、医薬品についてはできるだけ多めに持ってこられると
いろんな意味で安心できますよー。